お電話でのお問い合わせ
06-6946-3624
メールでのお問い合わせ
Contact »
  • ▶ホーム
  • ▶当サロンについて
  • ▶施術の流れ
  • ▶施術メニュー&講座
  • ▶最新情報&ブログ
  • ▶講座ご依頼&お問い合わせ
Clarie Clarie
  • 営業時間10:00〜19:00(最終受付)
  • 06-6946-3624
  • ホーム

    Home

  • 当サロンについて

    About us

  • 施術の流れ

    Flow

  • 施術メニュー&講座

    Menu&Lesson

  • 最新情報&ブログ

    News

  • ご依頼&お問い合わせ

    Contact

ホーム    ▶    ブログ    ▶   
【1級講座がおもしろい!】3 〜状態管理〜
2019.06.09
ウォーキング

【1級講座がおもしろい!】3 〜状態管理〜

(一社)日本アスリートウォーキング協会 石部順一代表理事と、
協会理念“親子3代の元気を応援”の3ポーズで。→協会のHPはこちら

“誰もが人生のアスリート”
歩くということを入り口に、躍動感ある100年時代の人生設計をサポートします。

 

 

 

 

こんにちは。
Clarie(クラリエ)山上昌代です。

 

アスリートウォーキング1級講座について、シリーズでご案内しています。

    →アスリートウォーキング1級講座がおもしろい!1 〜コーチング編〜
    →アスリートウォーキング1級講座がおもしろい!2 〜習慣にできるウォーキング〜
 →アスリートウォーキング1級講座がおもしろい!3 〜状態管理〜

 

 

 

 

 

“1級講座は、講師になるための講座”なんでしょ?
わたしは講師活動をするつもりはないから、必要ないわ…”

 

と思い込まれている方にこそ、
読んでいただきたいシリーズ、3回目。

 

アスリートウォーキング1級講座の内容は、“コーチング”です!
とお伝えしてきました。

3回目の今回は、
コーチングの中でも、特に『状態管理』についてお話しますね。

 

 

 

アスリートウォーキング1級講座より ©︎(一社)日本アスリートウォーキング協会

 

 

 

アスリートウォーキングは、
心拍数を指標とした 健康のためのウォーキングです。

そして、もう一つ、
『経営者の状態管理のためのウォーキング』として誕生した背景があります。

 

 
自分の心や体の“状態”によって、
考え方や発する言葉が違っていると気づいた経験がありませんか?
 
『状態管理』は、聞き慣れないけれど
 
“体と心はつながっている”などという言葉だと、
実感される方もいらっしゃるかもしれませんね。
(ストレスからの体への影響は… よく知られているかな)

 

 

 

同じ出来事でも
捉え方や意味付け(焦点)によって、
 
前向きな言葉になったり
不安や愚痴、不平が出ることもあります。
 
そんな時の体の使い方の違いを意識したことがありますか?

 

 

自分にとっての“理想の状態”って、どんな状態でしょうか。

 

わたしは、
体が軽やかで、健やかで美しく
にこやかに、素直な気持ちでコミュニケーションをとり、
未来をクリアにしていく状態が理想です。
…これは、サロン名:Clarie(クラリエ)の由来でもあります。

 

 

 

アスリートウォーキングは、
「体」からのアプローチで、「言葉」や「焦点」を変化、成長させ
“理想の状態”にすることを目指しています。

 

 

もちろん靴は、→アスリートウォーキング・シューズです♪

 

 

 

わたしがアスリートウォーキングをして、
“体が前に進んでいると、後ろ向きな考え方ってできないものだな”
と、いつも実感します・笑

 

なので、
 
日々の小さな出来事の中で、
感情的にムカっとしたり、イライラしたり、メソメソしたり
 
また集中できない時にも

 

短い時間でも、
お部屋の中でも
アスリートウォーキングをするように心がけています。

 

 

意識的に、
座って考えている時より
少しだけ心拍を上げ、自分のターゲット心拍数にします。

 

すると、
その感情からいったん離れることができて、客観的になれたり
思考が整理されて、

 

リフレッシュできて、
ふたたび集中できたりするのです。

 

 

さらに、閃きやアイデアが思い浮かんだり
思考、選択、決断が、健全でスピーディになります。
パフォーマンス力が向上しています!

 

これも、アスリートウォーキングによる『状態管理』の1つ♪
セルフマネージメントです。

 

 

 

最近では、“歩きながら会議”や、
“スタンディングデスク”を導入している企業が
世界的に増えてきました。

 

座っている時よりも、
筋肉を動かし、少しだけ心拍数が上げ

また視線や姿勢を変える(体の使い方を変える)ことで
 
*思考の回路が変わる
*集中力が増す
*コミュニケーション能力の向上
などが注目されているのですね。

 

 

セルフマネージメントの方法として
経営者の方のパフォーマンス向上にも、
また日常生活にも、
『状態管理』のためにアスリートウォーキングを活用できます👍

 

 

 

 

 

アスリートウォーキング講座を受講くださる方のスタートには
例えば…
 
【体】
・肥満
・運動不足
・疲れやすい、やる気が出ない、睡眠の質がよくない
・腰痛、高血圧など不定愁訴がある

 

【焦点】
・運動は辛いものだ
・がんばらないと成果は出ない

 

【言葉】
・運動を続けるって、難しい
・時間がない
・どうせ私がやっても

 

【状態】
このままの体では将来が不安
このまま太っていてはダメだ

 

アスリートウォーキングは、
“運動ニガテ&ぽっちゃりさん”大歓迎ですから、
そんな不安の状態からスタートの場合もあります。

 

 

 

その不安の状態から、
アスリートウォーキングを理論的にも実践的にも知ってもらい

 

「体」からのアプローチで、「言葉」や「焦点」を変化、成長させ
『理想の状態』になる。

 

 

 

アスリートウォーキングの習慣化によって
【体】健康・快適・活力がある・ダイエット成功
↓ ↓ ↓ ↓
【言葉】の使い方、【焦点】着眼点を変えて
 
シフトチェンジできるよう
理想のストーリーを描けるよう

 

アスリートウォーキング1級講座では、コーチングを取り入れているのです。
    →アスリートウォーキング1級講座がおもしろい!1 〜コーチング編〜

 

 

 

自分の“理想の状態”からイメージすると
 
・どんな健康状態(体)で、
・言葉の使い方をしている?口ぐせは?
・物事への捉え方(着眼点)をしていますか?

 

 

そこには、きっと
“Happy体質(状態)”の自分が
現実を変え、
未来に向けて歩いていますよね✨

 

 

まずは、自分をシフトチェンジ!!!
「セフルコーチング」から始めませんか?

 

 

もちろん、アスリートウォーキング1級講座は
講師として、
受講者の方の目標達成をサポートするためにコーチングを学ぶことができます。

 

→アスリートウォーキングって、どんなウォーキングですか?

*アスリートウォーキングを始めよう【アドバンス1日講座】→こちら
*アスリートウォーキングの先生になる【1級3日講座】→こちら
*アスリートウォーキング・シューズ →こちら

 

 

 


Clarie(クラリエ)山上昌代
→プロフィール+法人・企業研修、講演のご依頼

 
 

« 新しい記事へ
« 戻る
前の記事へ »
カテゴリー
  • クリスタル
  • 施術のご案内
  • お知らせ
  • 法人研修
  • ウォーキング
  • 美ボディレッスン
  • セミナー・イベント
  • 起業コーチング
  • 日々のこと
新着記事
  • 2022.05.05クリスタル
    YUKINEジェムエッセンス セレクト2022 リーデ…
  • 2022.05.01施術のご案内
    2022年5月 ご予約可能日のご案内
  • 2022.04.14クリスタル
    – 新しい世界で、新しい私がはじまる – 2022ステ…
新着記事一覧を見る »
アーカイブ
  • 2022.5
  • 2022.4
  • 2022.3
  • 2022.2
  • 2022.1
  • 2021.12
  • 2021.11
  • 2021.10
  • 2021.8
  • 2021.7
  • 2021.5
  • 2021.4
こころもからだもクリアに。
未来を美しく
お電話でのお問い合わせ
06-6946-3624
施術のご予約(完全予約制)
Contact »
Clarie
〒540-0034 大阪府大阪市中央区島町1丁目2-12
グランシス天満橋205
TEL:06-6946-3624
  • Home
  • 当サロンについて
  • 施術の流れ
  • 施術メニュー&講座
  • 最新情報&ブログ
  • ご依頼&お問合せ
  • ▶ホーム
  • ▶当サロンについて
  • ▶施術の流れ
  • ▶施術メニュー&講座
  • ▶最新情報&ブログ
  • ▶ご依頼&お問合せ
© Clarie
掲載されているコンテンツの
あらゆる二次利用をお断りします
Copyright (C) 2019 Clarie All Rights Reserved.