\人生100年時代協議会/
「AGE100PRESS」
→内閣府・世論調査『今後やってみたい運動』第1位は…ウォーキング!
(人生100年時代の運動について)
ウォーキングは“ただ歩くだけ”と思われがちですが、
脳・心・体を活性化させる嬉しい効果がたくさんあり、
近年では認知機能の向上などの報告もあります。
今回は、
一般的によく知られているウォーキングによる筋量UPや心肺機能の向上の他に、
ウォーキングによって“健康寿命の延伸”のために得られる効果をご紹介しています!
“人生100年時代”というキーワードが、
この1年ほどで、すっかり浸透してきましたね。
実は、わたしは2年ほど前に
『人生後半戦を楽しくするアスリートウォーキング講座』を企画しました。
ところが…
この時はまだ、“人生100年時代”にリアリティを持てない方が多ったのか
あまり反響がなかったのです。
(ちょっと時代の先を行き過ぎてたのかな〜・笑)
今や、
“人生100年時代”、
50年以上働く時代の到来を
ある人は、人生が長くなることを楽しみに
ある人は、人生が長くなることを不安に
思われているのではないでしょうか。
楽しみと、不安の大きな違いは何でしょう?
長くなった人生…
自分の心や脳で選択・判断し、自分の脚で歩きつづけたい。
心身が健やかでいることは、
今後の人生の質を上げ、より豊かで楽しい日々を過ごせますよね♡
認知機能の向上には、
運動することで、
原因物質の分解酵素を活性化させて蓄積を防いだり、
脳の神経細胞や機能を活性化させるという報告もあります。
また、加齢に伴って、
睡眠障害や睡眠の質が低下すると、
それだけ発病のリスクも高くなり、
睡眠の質を上げることも、とても重要です。
ウォーキングなどの有酸素運動で、
週3日程度~毎日、30分程度、長期に渡って楽しく!
続けられるような運動が推奨されています。
アスリートウォーキングは、
歩くことから、脳や心へとアプローチする健康ウォーキング♪
“親子三代の元気を応援!”
心拍数を指標とすることと、体への負担が小さい歩き方で
シニア世代
運動が苦手な方、時間がない方も無理なくスタートできます。
長期目線で、ご夫妻や、ご両親と共に健康に投資✨
アスリートウォーキングを始めませんか?
アスリートウォーキング認定講師は20〜60代まで 全国で活躍しています!